8月, 2018年
「夏の想い出」(納涼祭)
光明学園相模原高等学校 和太鼓部(オール女子)の迫力ある演奏と、可愛い?スマイルに魅せられて、スタートした「納涼祭」。 和太鼓の迫力に、ご近所さんも次から次へと集まってきて・・・・。 「アンコール」と「餡子、売る?」の上手い!「言葉遊び」に、相変わらずの「迷司会」ぶりを発揮(笑)
今年度の屋台は、「ファミリーマート 上溝七曲り店」のご協力もあり、「ファミリー」をテーマに、「共に楽しい時間」を過ごしていただけました。 他にも、相模原東クリニック・マリン薬局合同の出店・「スーパーボールすくい」や、「陽光台」からは、「射的」や「かき氷」も出店されてました。 また、「ふるーる」さんや、「すずらんの会」の方々にも、商品を通じて、支えていただきました。 ほとんどの屋台を、「陽光台」スタッフ以外の個人ボランティアさんが支えてくださり、「共に」楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「盆踊り」も、自治会の会員の皆さんの協力もあり、「納涼祭」の雰囲気を更に「色彩鮮やか」にしてくださいました。
「スイカ割り」では、往年の名コンビの2人が司会・進行をし、互いに「あ・うん」の呼吸で、皆さんの「笑い」を誘い、多くの「笑顔」で溢れていました。
最後は、「陽光台・名物」の「花火」。 毎年、BGMを何にしようか??と、選曲を楽しんでいますが、今年は「安室 奈美恵」さんの「HERO」にさせていただき、「花火」を見ながら、「引退」を感傷的になりながら・・・・(笑)
2年ぶりの「屋外」での「納涼祭」。 暑さの中、体力的には厳しいところもありましたが、やはり、「陽光台」=「納涼祭」だなぁ・・・・と感じ、楽しい楽しい時間があっという間に終わってしまいました。
たくさんの「笑顔」に触れて、たくさんの「パワー」をいただきました。 関わっていただけた全ての方に、「BIG 感謝」! 有難うございました。
納涼祭
8月25日 数年ぶりに屋外で開催された「納涼祭」を、体調を崩される方もなく、無事に終了することが出来ましたことを、ご報告させていただきます。
「猛暑」「酷暑」の中での会場準備は、渡邊含め、「おっさん」!?スタッフには大変でしたが、納涼祭での皆さんの「笑顔」に救われ、片付けも多くのボランティアの方々にお手伝いをいただき、本当に感謝をしております。
売上げ・募金額については、後日、納涼祭の写真含め、ご報告をさせていただきますが、まずは無事に終えたことをご報告をさせていただきました。
ご参加をいただけた方、「影ながら」応援をしてくださっていた方 等、本当に多くの方々の「励まし」(ハゲ増し?)(笑)が、力になりました。
本当に有難うございました。 まずは、ご報告まで。
98歳
20日には、1F S様が96歳を迎えられ、本日、21日は 2F I 様が、なんと、98歳のお誕生日を迎えられました。 I様は、陽光台の中では、「最高齢」の方になります。
ご出身は、九州のようですが、「満州」でご主人と出会い、結婚され、大変な時代を「生き抜いて」来られた方。 本日のよき日を「元気」に迎えられ、皆さんにお祝いをされ、素敵な笑顔を見せてくださいました。 先日は、担当スタッフと「外食」に出掛け、楽しい時間を過ごされてきたようです。 目指せ、100歳が合言葉です(笑)
96歳
8月20日 1F S様は、96歳のお誕生日を迎えられました。 肌のハリ、艶は、とても96歳とは思えないほど。 本当に「お元気」で、計算クイズ等をしたら、間違いなく、スタッフよりも「正答」をいち早く答えて下さると思います。 歌が大好きで、多くのTVから流れる「懐かしい歌」は、字幕や歌詞カードも見ずに、熱唱されるほど・・・。
益々お元気で、長生きをしてほしいと感じています。 お祝いに、スタッフ M からの「三味線」の演奏がありました!
「陽光台」の夏がやってくる!
8月25日(土)の「陽光台」納涼祭まで、あと1週間となりました。 準備万端で、あとの心配は「天気のみ!」・・・・・と言いたいところですが、準備が思うように進まず、焦る毎日です(涙) しかし、一流スポーツ選手同様、きっちり「当日」「本番」に、合わせていきます!(笑)
ここ2年間は、建物内で、こじんまりと開催されていた「夏祭り」。
久しぶりに、「陽光台」の「夏」がやってきます!! ぜひ、足を運んでください!!
なお、誠に勝手ながら、自動車の駐車スペースが確保できませんので、公共交通機関などを使って、お越しいただければと思います。(自転車・可)
ただし、プライベートジェットはご勘弁を!(笑)
地域・夏祭り
この周辺地区の夏祭りが開催され、「陽光台」から徒歩5分ほどにある、道保川公園の広場では、屋台も出て、大賑わいでした。
お昼過ぎには、「御神輿」が、グループホームまで来てくださり、入居者様の皆様を楽しませてくださいました。 お賽銭箱に、しっかりとお金を入れさせていただき・・・・。「おつりはいらね~よ!!」(笑) 炎天下の中、御神輿を担ぐ「担ぎ手」の方の表情のは、無数に流れる汗・・・・・。 これもまた、「夏の風物詩」でしょうか・・・・。
「夏の風物詩」といえば、甲子園では、第100回記念の高校野球が開幕しました!! 入居者様も、スタッフも、それぞれの「ふるさと」の高校を応援しながら、楽しみたいと思います。
美味しいわね!
皆さん、「甘味」には目がないようで・・・・・。(笑) 写真からでも、 Y様の「美味しいわね!」と、弾んだ声が聞こえてきそうです(笑)
愛情たっぷり!?
早朝より起きられて、「お三時のオヤツ」の準備をしてくださった I様。 全て「手作り」の東北名物・「ずんだ餅」が完成をしました。(あんころ餅もあり!)
夜勤で出勤した渡邊に、「夜中に食べてね・・・・」と優しい笑顔で声をかけてくださった I様。 何個もらったかは、秘密です(笑)
「流しそうめん」・・・ならぬ、「流れてきた!?お菓子」
先日、「陽光台」では、「流しそうめん」・・・・ならぬ、「流れてきた!?お菓子」大会が、1F、2Fのそれぞれで開催されました。
スタッフ手作りの「精密な!?」機械に、「文明開化」の音がした!と・・・・(笑)
流れてくる「お菓子」を、童心に戻って、嬉しそうに、手にされて、「笑顔」多き、ひとときになりました。
「お菓子じゃなくて、お金が流れてこないかしら???」(笑)