9月, 2017年
時間(とき)
私的なことですが、先日、以前に勤務をしていました 児童施設の「秋祭り」に参加をしてきました。 渡邊が勤務をしていたのは、20代前半でしたが、当時、自分が担当した男の子(当時は)も、来ており、「何歳になったの??」と聞くと、「41歳だよ・・・」と。 「えっ!?????」 とにかく、びっくり。 自分の歳をとるわけです。
当時、小学生で、車椅子にのった可愛い女の子で、言語障害がありつつも、一生懸命に我々に気持ちを伝えていた Hちゃんに、「いくつになったの??」と聞くと、「31!!」と、笑顔。 あの子が・・・・・・笑。 でも、あの頃と変わらず、一生懸命、渡邊にいろいろなことを伝えようとしてくれ、変わらない Hちゃんを嬉しく思いました。 「一生懸命さ」・・・・、今の自分に失われていたものかも・・・・と初心に振り返るきっかけとなりました。
写真は、「葉山公園・葉山の御用邸の海岸」です。
縁の下の力持ち 52
折り紙ボランティア D様より、少し早い「ハロウィン・パーティー」が届きました。 色彩含め、本当に いつもいつも素晴らしい作品ですね。
縁の下の力持ち 51
新聞紙上をにぎわせている「香香」(シャンシャン)・・・・動物園の人気者・パンダ。 渡邊が幼かった頃、上野動物園にはじめて「パンダ」が来日し、両親が連れて行ってくれたことを思い出しました。 しばらくは、パンダのぬいぐるみを抱きしめて、寝ていた記憶もあります。(幼少の頃なので、お許しください。 間違っても、今はしていません。 笑) 折り紙ボランティア D様の作品。 時事のニュースに合わせた、季節感のある「折り紙」にビックリ・・・・。 そのうち、小池都知事の似顔絵作品が!??(笑) 作品内に、すでに「香香」が登場しています。(ピンクの付箋あり)
ダム放流
広大な敷地で、綺麗な空気をたくさん吸って、美味しい「ドラ焼き」も食べ!、「笑顔」「笑顔」の時間を過ごすことが出来ました。
ドライブ(2F)
26日 2Fの皆様は、ドライブへ・・・・。 某有名ドーナツ屋にて、ドーナツを召し上がり、皆さん、ご満悦。 ドーナツの種類の多さにビックリされていました。
手作りおはぎ
秋分の日を前にして、2Fでは、「おはぎ作り」が行われ、「作らざるもの、食うべからず!?」とばかりに、皆さん、三角巾とエプロン、手袋をして、頑張って作ってくださいました。 「やっぱり、自分で作ると美味しいわね・・・」という意見がある一方で、「人に作ってもらったら、もっと、美味しいかもよ!」という意見があったとか!?(笑)
江戸前寿司 = この笑顔
先日、地域の民生委員の方が主催されている「いきいきサロン」へ、参加をさせていただきました。 通常は、公民館で、折り紙をやったり、体操をしたり・・・・。 でも今回は、特別に「外食」となり、相模原市にある江戸前寿司へ・・・・。 「江戸前寿司」イコール「この笑顔」。 立派な計算式が成り立ちました(笑)
1000
「今日から、お前の名前は、千じゃ!!」・・・・わかりますか?(笑)
さて・・・・、話は戻り、何の数でしょう??
2012年12月15日にスタートした「ホーム長ブログ」が、掲載1000号を越えました!! 1000を越えるストーリーを掲載させていただき、単純計算し、1年で200のストーリーになりますね・・・・。 たくさんの「物語」が、日々、ホーム内で展開をされています。
先日も、退院されてきた A様の姿を見た H様が、「痩せちゃったね・・・・」といいながら、新聞を持って、 A様に歩み寄り、「しっかり新聞でも読んで、頭を使ったりしないと・・・・。 しっかり、ご飯も食べなさいよ!!」と、 H様独特の「東北なまり」で、優しく語り掛けてくださり、見ているこちらが、ほのぼのとする光景で、思わず、ウルウルしそうでした・・・。 (渡邊も、年齢を重ねるごとに、涙腺が弱くなっています・・・笑)
そんな「人間模様」をたくさん見ながら、今後も、楽しみにしていただいている方へ、「ホーム長ブログ」を掲載できたら・・・と思っています。 末永く、御ひいきに(笑)
敬老の日 (2F)
「敬老の日」。 渡邊はお休みをいただいていたため、行事の企画担当へメールをすると、「皆さん、感謝状とかよりも、プリンアラモードのオヤツが好評でした・・・」と返信があり、思わず、笑ってしまいました。 やはり、皆さん、そっちでしたか!?(笑)
敬老の日 1F
「敬老の日」。 「なごみ通信」・編集後記にて、その由来を記載させていただきましたが、何かの「きっかけ」って、いろいろありますね。
1Fでは、「感謝状」(各担当からのコメント入り)をお渡しさせていただきました。 I様のこの笑顔・・・・・。 ステキな写真が撮れました!
« Older Entries